やっぱり抗議文を出しましたか、平安女学院大の学生さん。
先の裁判の結果は知らないのですが、新参私立大学の土台の弱さをモロに露呈してますな……
僕は県立高校から県立大学へ進んだので、こういう問題とは限りなく無縁に近いのですが……
大学が経営難になって廃校になると聞けば、同様に反発するな……
確実に反発します。
おそらく、独立法人化になろうとしても、抗議すると思います。
学生自ら、経営の土台の弱さは痛感しておりますゆえ……_| ̄|○il||li
話が逸れましたが。
大丈夫か、守山市もRITSも平安女学院も滋賀県も。
市立守山女子高の移管問題:平安女学院大生、市長に再抗議文 /滋賀
守山市が市立守山女子高(勝部3)を立命館大付属高に移管し、平安女学院大びわ湖守山キャンパス跡(三宅町)に移転する交渉を進めている問題で、平安女学院大の学生でつくる「守山キャンパスの存続を守ろうの会」が22日、山田亘宏市長の方針についての再抗議文を市に出した。
守ろうの会が5日に提出した抗議に対し、山田市長が「財産保全のために移管を判断した」との趣旨の回答。これを受けた再抗議文は「生徒という弱者に精神的苦痛を与えることだけで達成できるのか疑問」とした上で、「私たちと同じ被害を受ける人がこれ以上出てほしくない」と訴えている。【阿部雄介】
4月23日朝刊
守山市が市立守山女子高(勝部3)を立命館大付属高に移管し、平安女学院大びわ湖守山キャンパス跡(三宅町)に移転する交渉を進めている問題で、平安女学院大の学生でつくる「守山キャンパスの存続を守ろうの会」が22日、山田亘宏市長の方針についての再抗議文を市に出した。
守ろうの会が5日に提出した抗議に対し、山田市長が「財産保全のために移管を判断した」との趣旨の回答。これを受けた再抗議文は「生徒という弱者に精神的苦痛を与えることだけで達成できるのか疑問」とした上で、「私たちと同じ被害を受ける人がこれ以上出てほしくない」と訴えている。【阿部雄介】
4月23日朝刊
(毎日新聞) - 4月23日16時51分更新
問題の守山女子高はまさに「公立」じゃない。
公立だから安心っていうのは現在の国を含めた公的セクターの財政状況を知らない、極めて甘い考え。
横浜市が横浜市立大学の「廃校」をも選択肢に入れて今後のあり方を模索し、東京都立大学は首都大学東京という訳の分からない大学になった。
今の現実を直視すれば逆に「公立」こそが、改廃の対象に一番なりやすい。
クソ長いコメントを返そうと思ったのですが、腹が立った状態で文章を書いたので、文章がまとまり切らず検閲削除しました。
一言だけ書いておきます。
「大学が何か手を広げてたところに自分が関わって、それでそこから大学が撤退すること」に「無縁だ」といったつもりでした。
うちの大学には、規模を広げる余裕が髪の毛の先ほどもありませんので。
舌ったらずでした、申し訳ないです。