2009年11月16日

負けました

悔しくないと言えば嘘になりますが
まぁ
結果がすべてですわ


皆さま
お疲れさまでした

夢はまだ続きます。
posted by 青葉和 at 18:46| Comment(5) | TrackBack(0) | 雑談@OBC高島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月15日

いよいよ明日!

大和高田もすごいがトータル阪神も見事だが神船の観音様の偉業にはかなわない気がする日曜日の夜

相手の鷺宮・岡崎投手もすごいよね(爆)
今年の本選はまた、いつもと違う感じで盛り上がってますねぇ。




ブログのコメント返しが滞って申し訳ありません。
もう、面と向かってコメント返しているので、それでご容赦ください(何

明日は無事、休みをとりました。
諸般の事情で定位置(特別席近辺)にはおりませぬが、
まぁ、どこかで見かけたら声をかけてください。




ちなみに、毎日新聞の展望
posted by 青葉和 at 23:38| Comment(3) | TrackBack(0) | 雑談@OBC高島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月02日

日本選手権組み合わせ決定!

近畿の出場チームが多いのでどうなることかと思ったら、うまい具合なやぐら


土・日になかなかおもしろそうなカードが入っていますが、
やっぱり右端のカードが目立ちまくりですね(^^;
日産vsトヨタって……
絶対、平日にもかかわらず客が多そうw



OBCは16日(月)15時から日本通運さんと対戦します。
日通さんはまだ見たことないんだよなぁ……

すぐ近くに、近畿枠増加の立役者(感謝)のパナソニックさんもいます。
新薬がドンピシャでHONDAを引き当てている件w

大和高田の試合は土曜日だし観に行ってみようかな。
久々に団長のチャンスコールが聞きたいし(笑)



ひとまず、月曜の休みが取れないか、交渉してきます〜。
posted by 青葉和 at 08:02| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑談@OBC高島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月25日

優勝!

びわこ杯、優勝しました!




取り急ぎお知らせでした。
posted by 青葉和 at 15:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑談@OBC高島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月13日

まさかの学園大

http://www.jaba.or.jp/taikai/2009/kenren/pdf/kyoto_aki.pdf


日帰りで学園大まで往復はちとつらいなぁ……
実家ならまだいいんだけども。

車で行くつもりなのですが、
10時までに着こうと思ったら、
7時くらいに出なきゃならんなぁ……(;´Д`)

っていうか、まともな応援できんぞ、あそこ……
↑土肥くん@OGVがまだ学園大の学生だったころに行ったことがある



び杯もなかなかしんどい日程ですが(;´Д`)
がんばろう……
金曜日はもう諦めた。
朝8時半とか無理だから。本当に。
posted by 青葉和 at 21:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑談@OBC高島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月12日

勝った!

大ガスに勝ったよーーーーーーーーーーーーーーー!(絶叫)



ちょうど、先週からうちの部署に大卒新人が研修に来て、
さらに週末にある先輩の結婚式の余興練習が毎日のようにあり、
台風も来るという状況下では、
なかなか休ませてくださいとは言いづらく……



現地に行けませんでした(´・ω・`)



でも、現地に行かれた方からコメントをいただいて、
「打線のつながりの重要さを改めて知った試合だった」
とか聞いた日にはもう……
これまで打線がなかなか投手陣の頑張りに応えられず、
悔しい思いを多々させてきましたが、
今回打線が逆転して勝つという結末。。。

泣かす気か、おい。



JABAの結果だけを見ても、
ああ、コツコツとつなげて返して行ったんだなと……
あんまり目立ちませんが、足の速い選手が多くて、
思い切りと、三塁コーチの判断次第で、
どんどん次の塁を狙う若いチームだけに、
よーやく結果が付いてきたんだなと。


本大会の前にびわこ杯もありますし、
どうかここで終わってしまわないように。
ひとつでも前に、ひとつでも上に。
そう願っています。



















すでに上司には「本選の日は休みます」宣言済み。 ←
posted by 青葉和 at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談@OBC高島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月28日

近畿予選組み合わせキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

雨が降らなければ、水曜日が初戦


素晴らしい。
……さて、休むための裏工作を始めるか……(ぇ
posted by 青葉和 at 21:38| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑談@OBC高島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月22日

日本選手権一次予選・OBC総まとめ。

※中身がないくせにメチャクチャ長い。


初日(12日)の雨天の影響で、
あっちの山は19日に2回戦+準決勝、
こっちの山は20日に2回戦+準決勝という、
とても効率的な日程変更がなされた、
日本選手権一次予選@滋賀奈良。


普段からそういう日程配慮g(ry


ということで、OBCは20日の9時から、
奈良アンビションズクラブ(英語表記は打ち間違えそうで怖い)と初戦(・ω・)ノ
そういえば、アンビションズとやるのは初めてかな?



先発が今戸くんということで、
関係部署にはご迷惑をおかけしました(何

今戸くんは3回に3安打を許したものの、
併殺と川村くんのナイス送球(+相手の暴走?)で無失点☆

4・5回を永田くん(今季初永田←笑)
6・7回を園田くんが投げました〜。
ピシャッという内容ではありませんでしたが(相変わらず多くを求めすぎ)
バックの守りも良く、無失点でよい内容でしたよ♪


打線はもう、スコアがぐちゃぐちゃ。

どこからがどの回の攻撃なのか、
読み解きながらじゃないと読めないという……
しかも、なんかスコアが抜けている部分があるという……
  #もっと整理して書く癖をつけなさい ←結論

そんなスコアからいろいろ拾い上げていくと……
浅野くん大爆発!
6打席5打数4安打1本塁打(注:青葉スコア)
sugeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!

ほかの皆さまも打ちに打ちまくって、合計25得点
4回には打者2巡寸前の13得点をあげました。
……そんな攻撃を受けながらも投げ続けたアンビションズ東川投手はある意味強い投手だと思います……


 ☆ ☆ ☆

15分巻き(※予定より早く始まること)で始まった試合も、
終わってみれば7回コールドで帳尻合わせ済み。
第二試合は5分押し(※遅く始まること)でした。

ってか、滋賀県連って本当に……
巻くの好きですなぁ……(遠い目)


第二試合は近江八幡クvs一城クラブ
どっちが勝つか、まったく読めなかったのですが、
勝ったのは一城クラブでした。
ってことで、30分のインターバルを置いて、
第三試合はOBC高島vs一城クラブに

しかしこの試合は……近江八幡クの選手が1点を追っている時に、
判定に腹を立ててヘルメット投げた時点で試合は決まっていたかもしれません。
僕の思う野球って、5割は実力で勝敗がきまるけど、
あとの5割は運と雰囲気で決まると思うんですよね。
実力が均衡した者同士の対戦なら、絶対雰囲気のいいほうが有利だと思いますし。



 ☆ ☆ ☆

第三試合の先発は重森くん。
1回に粘られたり、2回に満塁のピンチがあったりでしたが、
そこを無失点で切り抜けちゃう重森クォリティ

重森くんの後を坂本くん、浅井くん、浦東くんが投げました。
坂本くんは相変わらずかなと……
でも、球の迷いはなくなってきた印象を受けました。
ファイト!
浅井くんはフラフラしちゃいましたかね(^^;
結果だけなら、そんなに悪くないですが……
浦東くんはいい感じでした。
それしか言いようがないくらい、いい感じでした。

ブルペンの真横から見てると、
球が空気を切る音が聞こえるんですが、
浦東くんとか吹石くんとか、
ほんと ビビるような音 が出てるんですよ。
球速のある投手ってすごいなぁ。

あ、でも僕は技巧派投手好きですが、何か?(笑)


 ☆ ☆ ☆


この2試合を総括すると、
練習量の差がまともに結果に出たんだろうなぁと……

一日中風が強かった上に風向きがよく変わっていたのですが、
アンビションズや一城の選手は高く上がったフライの目測を見誤るケースが多々ありました。
(多々あっちゃ困るんですが……投手のためにも)
あと、外野の間を抜かれたら三塁まで行かれるとか。
(よって三塁コーチの小松くんの運動量が半端なかった)

別に、もっと練習時間を増やすべきと主張する気はないです。
チームの事情もありますからね。
ただ、基本的な守備の練習の密度を濃くするとか、
そういう場面を想定したシミュレーションをするとか、
強くなるための工夫って、きっと何かあると思うんですよね。

両チームとも、いいもの持ってると思いますが、
今回ばかりは当たった相手が悪すぎた感。。。

もっと強くなることを期待しております(`・ω・´)



あ、そういえば(ぉぃ
久しぶりに大野くん、上田くん、富岡くんの打席を見ました。
(ひょっとすると今季初の人もいるかも知んない)
富岡くんはまだまだ力負けしてる感じでした。
これからの成長が楽しみ。


 ☆ ☆ ☆


そして21日。
JR京都線内でまさかの線路点検の影響を受け、
球場についたのは試合開始ぎりぎりでした(−−;
こういう、急いでいる時に限って多いのよね。。。
これ、何の法則っていうんでしたっけ?


相手は、先の19日の試合で大和高田クを破った奈良フレンドベースボールクラブ
初年度のトラウマが癒えておらず、
相変わらず奈良フレ苦手な青葉和です。

いや、元甲賀健康医療の選手が多数いるので、
チームとしてはむしろ好きな部類ですが、
相手としてみるのが苦手なんですよ、
ほんとただのトラウマσ(^^;


スタメン発表を聞いて、
相変わらず一番にいる青崎選手や、
塚部選手・綿舎選手(わたや、と読みます)の名を聞いて、
若干感激したことは秘密だ

青崎といえば足速いイメージなんですよねぇ。。。
 ↑そこ、しみじみしない。

僕の中では、中野投手に苦手意識があるので、
実は中山投手でちょっと気が楽でした。。。(−−;


が。

1回はかたやOBCは3者凡退、かたや奈良フレは得点圏までランナーを進め、
先行き不安な立ち上がり。

大丈夫だろうかと思った2回表、
4 番 の 一 振 り で 火 が つ い た 。(何かのナレーションみたいだ)

打者一巡6安打を放ち、OBCが6点先制!
それまで元気だった奈良フレベンチが静かになってしまいました……

OBCの先発は吹石くん。
クラブ選手権初戦のような、神がかった投球は見られませんでした。
四死球が多かったなぁ……
ただし、打たれてはいないんですよね。
そういう意味で、すごいです、このお方。

安田くん・川原くんも投げました。
安田くんはいいピッチングしてました。
川原くんは8回に長短打集められて1失点。
満塁のピンチなどもありましたけれど最後はバックにも助けられました。


そんなこんなで、終わってみたら9対1で勝利!
滋賀奈良の第一代表に決定です☆(・ω・)ノ


 ☆ ☆ ☆


この2日間通ってみて、
改めて京滋奈の野球が好きな自分を再確認しました。
まぁ、ずーっと観てきてるというのもあるんですが(^^;

この次は近畿の代表決定戦!
すでに各地区の代表は決定しており、残すところは滋賀第二代表のみです。
京都(日本新薬・ニチダイ)
兵庫(三菱重工神戸、新日鉄広畑)
阪和(日本生命、大阪ガス、NTT西日本、NOMO、中山製鋼、箕島球友会)
強豪ぞろいですが、頑張りましょう!



日程次第で1試合観られるかどうかも怪しいですが、
僕もその辺頑張ります(^^;
posted by 青葉和 at 00:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑談@OBC高島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月21日

先制しましたよ

200909211300000.jpg

今日はこの辺から観てます。

2回に6点先制ですよ。
posted by 青葉和 at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談@OBC高島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月20日

試合終了!

200909201651000.jpg

明日はまず第一代表決定戦です。

ファイオー!
posted by 青葉和 at 16:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑談@OBC高島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

勝ちました!

200909201130000.jpg

第三試合で、第二試合の勝者と対戦します☆
浅野くん、ナイスホームラン!





……ホワイトグレープとマスカットは何が違うんだろうか……
posted by 青葉和 at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談@OBC高島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

甲賀!

200909200834000.jpg

峠こえないルートのが楽なうえに早く着くことを4年目にして初めて知った罠。
アンビションズのユニ見ると新日鉄思い出すわぁ(^^;
posted by 青葉和 at 08:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談@OBC高島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月14日

そんなに甘かねぇぞ!(さいたま遠征記2・9/6編)

起きて外を見るとよい天気♪
その日は宿を巣鴨に取っていたので(苦笑)
球場へ行く前に散歩しました。

おばーちゃんの原宿を。



朝8時に。


とりあえず、商店街をJR側からずっと歩いて行って、
都営荒川線で折り返して、猿田彦神社(記憶があいまい)をチラ見して、
とげぬき地蔵参拝してきました。
洗い観音様の腰を洗わせていただきましたが、
腰が痛いです(9月13日現在)
信心が足りないということか……orz


 ☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆


とげぬき地蔵の後、前日と同じく池袋から西武球場参り。
朝ということもあってか、西武球場直通があったので、
電車の中でがっつり寝ておりました。
金曜まで普通に仕事してたのもあって、しんどかったんでしょうねぇ。。。


ついた時点では第1試合。
横浜金港vsNTTマークス(略しすぎ)
取って取られての延長戦からタイブレーク。
第1試合から気合のいる内容だ……orz<シンドイ

第2試合は、ひそかに友人たちと警戒線を張っている(?)トータル阪神と古豪・全足利。
トータル阪神の上里田投手がまぁ、いい投手で……
阪神ベースボールクラブはある意味「小椋投手のチーム」ってイメージでしたが、
そのイメージが払しょくされるマウンドでした。
……トータル阪神全力応援でしたが何か?
全足利は非常に怖いというか、
あたると面倒くさそうなので……(ボソッ)



第3試合は7割寝てました(;´Д`)
バックネット裏のソファ席で爆睡。
起きたら周りにOBC選手がいてナチュラルにビビったのはここだけの話だ。
気持ち的には松山フェニックス押し。
まだ社会人野球の「し」の字もわからない頃から名前だけ知っていたから。
あと、ユニフォームが気になったから(ぇ


 ☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆


そして第4試合はまたも三塁側!
ダグアウトテラス席の最前列を確保。
……いや、この席、下手なフィールドシートより観やすいです。
自由に席を選べるならば、是非ともこの席をオススメします。
机もあるから、もの食べながら観られるし、
スコアを膝の上で書かなくてもいいし。
(それでも僕は膝の上で書いてましたが)


前日のブルーズヨシフォレストの試合を見た僕の感想は、
以前の記事でも書いたとおり「攻められ弱い」でした。
あと、書き忘れていたんですが「調子に乗らすとメンドクサイ」。
……それが見事に当たった試合でした(苦)


先発は安田くん。
……ボール先行しないなら大丈夫だろうとは思いましたが……
初回に二塁打を打たれたり、連打で失点したりと、
四球こそなかったのですが、テンポがあまり良くない印象。
(パスボールで本塁突入してきた走者をブロックした時はどうしようかと思いましたが。お互いけがなくて何より)
4回1失点なので、決して悪い内容ではないのですが、
安田くんに求めすぎですか、僕は。

二番手が重森くん。
昨年は悔しい全国デビューでしたなぁ……
1イニングはばっちり抑えたのですが、
2イニング目は連打を浴びて失点(;´Д`)
ちょっと首をかしげるような感じを受けました。
重森くんにも求めすぎですか、僕は。

三番手は竹岡さん。
とにかくこの時は必死だったので、詳しい内容は覚えていません。
相手打線が調子に乗ってくるんじゃないかと一人ビビってました(苦)


この試合は打線が大爆発+相手のエラーに便乗。
初回、先頭の浅野くんが三塁打を放つと、
久々の川口くんのツーランホームラン☆
2回は相手エラーがらみで打者一巡+αの猛攻で一挙7点。
このまま一気に行くかと思ったのですが、
3回以降はヨシの一戸投手が持ち直し(エラーがらみで3回にも1点失いますが)4・5回は3人で攻撃を終えます。
が、6回にまたも集中打を浴びてここで交代。
エラーがなければ、OBC打線も苦労していたかもしれません、一戸投手。


浅野くんがこの試合は全打席出塁(5打席3打数3安打四死球2)
初回の三塁打は目の覚める一撃。
素晴らしかったです。

素晴らしいといえば、川口くんのホームランも♪
独特の「伸びて伸びてレフトスタンド」という打球。
打った本人、めっちゃめちゃ嬉しそうでした(^^)

宮田くんの打席での粘る雰囲気、個人的にいい感じだと思います。
都市対抗予選で滝谷投手@日本新薬のときの粘りもすごかったですが、
4番に固定されなくなったことで、打席での意識が変わったんでしょうか。
あ、僕は粘れる打者が好きなだけなんで、気しないでください(笑)

あと、やっぱりこの試合も魅せてくれた岡田くん。
今のOBCの中において、三本間の挟殺プレーで、
タッチをかいくぐってホームインできるのは彼くらいです。
っていうか、多分この大会でそれができるのも彼くらいかも知れません。
別に相手の追い込み方が下手だったとか、
暴投の隙にすりぬかれたとかじゃなく、
本当にタッチを避けていったんで、
観ている身としては、敵も味方もおそらくこんな顔でした↓

( ゚Д゚)


この試合では残念ながらエラーが1つ出ました。
外野のボールのバウンドを読み違えて後逸したものでした。
やっぱり慣れない球場というのは大きいと思います。
結果的に失点にはつながらなかったのですが……
やはり怖いな、と思いました(´・ω・`)



終わってみれば、14−5。
15安打(OBC)vs11安打(BYF)。
互いに打ちに打ちまくったのに7回10点差コールド
と、なんとも奇妙なスコアでOBCが勝利しました。

勝ったのに奇妙な気持ちだったのは、
僕だけだったかもしれませんが……


翌月曜日の試合は第2試合で
松山フェニックスvsOBC高島に決定!(`・ω・´)
“この2試合ともナイターでしか試合をしていない”事実に、
若干の不安要素を感じながら、
その日は西武ドームを後にしました。


 ☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆


追伸。
前回と合わせて、題名の元ネタが分かる方、いたら挙手(ぇ
posted by 青葉和 at 00:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談@OBC高島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月12日

勝てたらいいな、と思ってました。(さいたま遠征記2009-9/5)

9月5日。
午前8時12分起床。


……


…………


乗る予定だった電車がすでに出発しとるがなorz


と、いうことで豪快な寝坊で始まった今回の遠征。
起きてまずしたことは、新幹線の予約変更(^^;
今回初めてEX−ICを使ったのですが、

イイ(・∀・)!!

僕みたいな窓口が苦手なタイプには非常に便利です。
どうせカードで買うから、その辺の手間も省けるし。


予定より1時間遅れて出発し、新幹線で品川へ。
途中、友人から「西武ドームに来ています」とのメールが入り、
現地で落ち合う約束をしました。


 ☆ ★ ☆


品川から山手線で池袋へ。
昨年の4月に1ヶ月だけ東京に住んでましたが、
やっぱり慣れないわ、この空気……

でかい荷物を抱えて西武池袋線→狭山線で西武球場前へ☆
いつものようにampmに向かったら、
横断歩道のところ(わかる人にはすぐわかるこの表現)で、
北九州(以下略)の皆様が集合なさっておる(´д`;
昨年の大会で対戦した北九州の皆様、ガタイがよいのでコワイヨー。


昼ご飯を入手して球場に……って、

チケット売り場は?


報道受付の机があるだけで、
チーム応援団用の机もなく……
なんか変な感じ。

JABAのスタッフをスルーして、
バックネット裏で待つ友人のところへ歩いていると、
元NPB選手のN氏が……

念のため友人に確認したところ、99%本人であると確信。
なぜいらしているのか気にならないわけでもないですが、
チラ見でN氏を識別できた自分が キ モ イ。


友人とは第3試合から一緒に見ていました。
ガッツの応援団は蛍光イエローのTシャツで揃えていて、非常に目立っておりました(^^;
対するヨシも人数は少ないながら応援の方がいらっしゃいました。
8回終了時にヨシ側の応援席に行ったところ、
応援席では総監督・吉幾三氏が歌う球団歌がエンドレス再生中。

応援歌の「ヨ〜シ〜フォレス〜ト〜♪」のメロディラインが、
びわこホームCMの「お電話〜くださ〜い〜♪」と脳内ダダかぶりで困ったのは秘密だ。


試合はどっちが勝つかわからなかったです。
ただ、観ていて思ったのは、やっぱり近畿の野球とは違うなと。
去年のクラブ選手権でも思いましたが、
野球の戦法・戦術や姿勢などに地域色がかなり色濃く出るなと。
(そういう意味では、茨城GGはかなり異色なチームだとも)
地方予選で通用する戦法がなかなか通用しないってのもあるんでしょうね。
北九州の試合はお互い一本が出なくて、観ていて眠くなったと友人がいっておりました(苦)

そして気になるのが、エラーの数。
慣れない天蓋球場+全面人工芝のためなんですかね。


 ☆ ★ ☆


2日目第4試合の佐久コスモスターズvsOBC高島。
試合開始時点で約2時間押し(´д`;
一日で4試合やれば、そういうことになるわな……
選手は気持ちの調整大変だったと思います。


OBC高島の先発は吹石くん
初回に安打で許したランナーを、本田くんが刺してチェンジ!
終わってみれば被安打3、四球1の完封勝利でした!!
すげぇ。

そして、どこのチームでも苦労した守備面で、
OBC高島は初戦エラー0
昨年は北九州に打ち負け+エラーで負けてしまったので、
エラー0は本当に素晴らしいと思います♪


打線は相手のエラーで先制したのですが(^^;
4回に集中打を放つなど、終わってみれば4番田上くん以外、
先発メンバーがヒットを放ったという……
(田上くんも外野まで飛ばしてたんですが、野手正面だったりね〜)
スポーツ紙風にいえば「投打がかみ合った」結果でした♪

9番岡田くんに一瞬「お?」と思いましたが、
これが結果的によかったですね。
ま、どの打順でもキャラが立つのが岡田くんなんでしょうけど。
(注:誉めてます)

6−0で勝利でした☆


 ☆ ★ ☆


試合後は友人と池袋で夕食会。
……東京の酔っぱらいコワイヨー(泣)

でもまぁ、女3人で12時近くまで語り合って(9割野球話)
翌日の健闘を祈ってこの日は解散!
posted by 青葉和 at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談@OBC高島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月07日

そして選手権予選。

コメントは明日以降に返させていただきます。
申し訳ありません。




……って、ktkt状態な当落書き張blogに、
とっとと日本選手権予選の情報が舞い降りてまいりました。

時代の流れの速さにおばちゃんついてけないよー。
(実は昨日の時点で毎日新聞webに情報出てたのですが)


From JABA→http://www.jaba.or.jp/taikai/2009/syakaijin/pdf/nara_shiga_1.pdf

今年の滋賀・奈良予選は全試合甲賀市民スタジアム。
……高校野球の秋季大会で奈良の球場が使えないからではないはず、たぶん……
どこも大概行きにくい球場なんで、どこだっていいんですがね!


OBC高島は9月19日に、
瀬田クラブvs奈良アンビションズクラブの勝者と対戦。
代表決定戦は21日・22日……って、平日ですか、そうですか。

ここで何としても勝ち進み、近畿代表枠をもぎ取ってほしいです!






なお、クラブ選手権で優勝したトータル阪神は、
日本選手権出場権を獲得しました。
おめでとうございます!!!
(実は西近畿vs東近畿で決勝やりたくて仕方なかった人)
posted by 青葉和 at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談@OBC高島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

負けました

悔しいやら情けないやら。

いろいろ思うところのある試合でした。
さ、帰ろうか。
posted by 青葉和 at 15:48| Comment(3) | TrackBack(0) | 雑談@OBC高島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月06日

初戦突破!

クラブ選手権。
性懲りもなくOBC現地応援です、好き好きです(笑)

いやはや、二度目の挑戦で本選初勝利です。
おめでとうございまーす!(ハイテンション)


相手の佐久はちょっと守りで焦っちゃいましたね〜。
去年のOBCもそうでしたなぁ……しみじみ。


今日の相手はブルーズヨシフォレスト。
昨日観た感じでは、攻められ弱いタイプかなと。
雰囲気で負けないことが、まず大切だと思います。
打力はブルーズ、守備力はOBCに分がある印象でした。

あと、ドームの天井が白いので、フライが見えにくそう。
第四試合はそうでもないですが、陽のあるうちは天井が光って見えるので大変かも。



ま、とにかく僕にできるのは応援すること。
ファイト、OBC高島☆
posted by 青葉和 at 10:53| Comment(3) | TrackBack(0) | 雑談@OBC高島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月09日

古木・木元・祐一郎

200908091441000.jpg

由田は外しました。。。
posted by 青葉和 at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談@OBC高島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月19日

勝ちました!

スミ1進行で追い付かれ、突き放した試合。
やってるほうも相当しんどい試合だったと思います。

が、観てるほうもしんどい試合でした(苦)
気温が高い上に風がなくて……(そっちかw
記録にならないエラーもありましたしねぇ(ボソッ

先発・吹石くんがよかったです(・ω・)ノ
打線の援護がもう少し早ければベストだったかな。


ともかく勝つには勝ちました!
明日も頑張りましょう!!
posted by 青葉和 at 15:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑談@OBC高島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月13日

ぎゃーっ!

い け べ か よ !(´Д`;)

※まだスタメンは発表されていません
posted by 青葉和 at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談@OBC高島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。