起きて外を見るとよい天気♪
その日は宿を巣鴨に取っていたので(苦笑)
球場へ行く前に散歩しました。
おばーちゃんの原宿を。朝8時に。とりあえず、商店街をJR側からずっと歩いて行って、
都営荒川線で折り返して、猿田彦神社(記憶があいまい)をチラ見して、
とげぬき地蔵参拝してきました。
洗い観音様の腰を洗わせていただきましたが、
腰が痛いです(9月13日現在)
信心が足りないということか……orz
☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆
とげぬき地蔵の後、前日と同じく池袋から西武球場参り。
朝ということもあってか、西武球場直通があったので、
電車の中でがっつり寝ておりました。金曜まで普通に仕事してたのもあって、しんどかったんでしょうねぇ。。。
ついた時点では第1試合。
横浜金港vsNTTマークス(略しすぎ)
取って取られての延長戦からタイブレーク。
第1試合から気合のいる内容だ……orz<シンドイ
第2試合は、ひそかに友人たちと警戒線を張っている(?)トータル阪神と古豪・全足利。
トータル阪神の上里田投手がまぁ、いい投手で……
阪神ベースボールクラブはある意味「小椋投手のチーム」ってイメージでしたが、
そのイメージが払しょくされるマウンドでした。
……トータル阪神全力応援でしたが何か?全足利は非常に怖いというか、
あたると面倒くさそうなので……(ボソッ)第3試合は7割寝てました(;´Д`)
バックネット裏のソファ席で爆睡。
起きたら周りにOBC選手がいてナチュラルにビビったのはここだけの話だ。気持ち的には松山フェニックス押し。
まだ社会人野球の「し」の字もわからない頃から名前だけ知っていたから。
あと、ユニフォームが気になったから(ぇ
☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆
そして第4試合はまたも三塁側!
ダグアウトテラス席の最前列を確保。
……いや、この席、下手なフィールドシートより観やすいです。
自由に席を選べるならば、是非ともこの席をオススメします。
机もあるから、もの食べながら観られるし、
スコアを膝の上で書かなくてもいいし。
(それでも僕は膝の上で書いてましたが)
前日のブルーズヨシフォレストの試合を見た僕の感想は、
以前の記事でも書いたとおり「攻められ弱い」でした。
あと、書き忘れていたんですが「調子に乗らすとメンドクサイ」。
……それが見事に当たった試合でした(苦)
先発は安田くん。
……ボール先行しないなら大丈夫だろうとは思いましたが……
初回に二塁打を打たれたり、連打で失点したりと、
四球こそなかったのですが、テンポがあまり良くない印象。
(パスボールで本塁突入してきた走者をブロックした時はどうしようかと思いましたが。お互いけがなくて何より)4回1失点なので、決して悪い内容ではないのですが、
安田くんに求めすぎですか、僕は。
二番手が重森くん。
昨年は悔しい全国デビューでしたなぁ……
1イニングはばっちり抑えたのですが、
2イニング目は連打を浴びて失点(;´Д`)
ちょっと首をかしげるような感じを受けました。
重森くんにも求めすぎですか、僕は。
三番手は竹岡さん。
とにかくこの時は必死だったので、詳しい内容は覚えていません。
相手打線が調子に乗ってくるんじゃないかと一人ビビってました(苦)
この試合は打線が大爆発+相手のエラーに便乗。
初回、先頭の浅野くんが三塁打を放つと、
久々の川口くんのツーランホームラン☆
2回は相手エラーがらみで打者一巡+αの猛攻で一挙7点。
このまま一気に行くかと思ったのですが、
3回以降はヨシの一戸投手が持ち直し(エラーがらみで3回にも1点失いますが)4・5回は3人で攻撃を終えます。
が、6回にまたも集中打を浴びてここで交代。
エラーがなければ、OBC打線も苦労していたかもしれません、一戸投手。
浅野くんがこの試合は全打席出塁(5打席3打数3安打四死球2)
初回の三塁打は目の覚める一撃。
素晴らしかったです。
素晴らしいといえば、川口くんのホームランも♪
独特の「伸びて伸びてレフトスタンド」という打球。
打った本人、めっちゃめちゃ嬉しそうでした(^^)
宮田くんの打席での粘る雰囲気、個人的にいい感じだと思います。
都市対抗予選で滝谷投手@日本新薬のときの粘りもすごかったですが、
4番に固定されなくなったことで、打席での意識が変わったんでしょうか。
あ、僕は粘れる打者が好きなだけなんで、気しないでください(笑)
あと、やっぱりこの試合も魅せてくれた岡田くん。
今のOBCの中において、三本間の挟殺プレーで、
タッチをかいくぐってホームインできるのは彼くらいです。
っていうか、多分この大会でそれができるのも彼くらいかも知れません。
別に相手の追い込み方が下手だったとか、
暴投の隙にすりぬかれたとかじゃなく、
本当にタッチを避けていったんで、
観ている身としては、敵も味方もおそらくこんな顔でした↓
( ゚Д゚)この試合では残念ながらエラーが1つ出ました。
外野のボールのバウンドを読み違えて後逸したものでした。
やっぱり慣れない球場というのは大きいと思います。
結果的に失点にはつながらなかったのですが……
やはり怖いな、と思いました(´・ω・`)
終わってみれば、14−5。
15安打(OBC)vs11安打(BYF)。
互いに打ちに打ちまくったのに7回10点差コールドと、なんとも奇妙なスコアでOBCが勝利しました。
勝ったのに奇妙な気持ちだったのは、
僕だけだったかもしれませんが……
翌月曜日の試合は第2試合で
松山フェニックスvsOBC高島に決定!(`・ω・´)
“この2試合ともナイターでしか試合をしていない”事実に、
若干の不安要素を感じながら、
その日は西武ドームを後にしました。
☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆
追伸。
前回と合わせて、題名の元ネタが分かる方、いたら挙手(ぇ