全部で9社のお話を伺ってきましたよ。
聞いてみるもんだ、意外といろいろ情報が入ってくる。
こういう情報は学生の、特に今の時期じゃないとゲットできないだけに活用していきたいな。
改めて思うのは、機械系の学生って、いろんな業界でやっていけるなと。
機械と一口に言っても、家電もあれば自動車もあるし、
エレベータ・エスカレータみたいな建造物の中に入るものもあるし、
そういう機械を作るための機械も、やっぱり機械なわけで。
中を見ていけばベアリングもシーリングも、
それこそネジもリベットも『機械要素』。
でもそれだけじゃなくて、とりわけ大量生産では機械が必須なわけで。
食品業界にしろ、医薬品業界にしろ、衣料品業界にしろ……
なので「機械系は大概の業界に必要」という考え方は、ありだと思います。
でもねぇ、うちの大学の工学部は今年ピンチでして。
工学部の入試、前期の実質倍率が2倍(^^;
材料科学科が1.4倍、機械システム工学科が2.6倍。
他の環境科学部とか人間文化学部とか人間看護学部は3倍越えてるんですがねぇ。
特色のない地方大学の、生き残り戦争の本格化を実感……
冗談抜きでこの10年以内に県立大なくなるんちゃうか……
工学部の低迷が原因で……
……僕らが頑張れと?(謎)